スポンサーリンク
iPhoneのデフォルトメールアプリ(初期のメールアプリ)を利用する場合、複数のメールアカウントを本体に登録していると受信は一斉にできますが、送信するときはどれか一つのメールアドレスで送信すすることになります。
通常、送信先のアドレスしか表示されないので、自分はどのメールアドレスで送信しているか把握できなかったりします。
相手に通知される、送信元のアドレス(自分のメールアドレス)は初期設定のデフォルトメールアドレスに登録されているアドレスで送信することになります。
通常使うメールアドレスをデフォルトメールアドレスに登録しておけば、毎回送信元のアドレスの変更などが不要となって、非常に使い勝手がよくなります。
それでは早速設定方法です。
スポンサーリンク
設定画面を開く
設定をタッチして、設定画面を開きます。
メール/連絡先/カレンダーを開く
設定画面を少し下にスクロールして、メール/連絡先/カレンダーをタッチします。
デフォルトアカウントの設定
少し下にスクロールして、デフォルトアカウントをタッチします。
ちなみにメールを一つしか登録していない場合は表示されません。
送信者として設定したいメールアドレスのアカウントをタッチします
以上で完了です!!
設定したアドレスで相手側には通知されるようになります。
関連:GmailをiPhoneで使用するための、メールの初期設定方法(初心者でも簡単にわかる画像付き)
スポンサーリンク
スポンサーリンク