引越の時に意外と忘れがちなのが、インターネット回線の引越し手続き。
固定回線のインターネットなーんてすぐに開通できると思っていると痛い目にあいます。
ネットが使えないという、痛い目見る前に、どんな手続きが必要か知っておきましょう♪
タップできる目次
意外と時間がかかるインターネットの引越手続き
固定回線は基本、派遣工事が必要となるため、回線が開通するまで、時間がかかります。
引越しの手続きは家と同じく一ヶ月前からすることをオススメします!!
また、申し込みにも時間を取られます。
例えば、電話であれば40分程度、ネットであれば20分程度の時間をとられます。
なので、引越しの手続きをする時間をしっかりと作って手続きしましょう。
それでは、インターネットの引越し手続き(移転手続き)が必要となるのでしょうか?
種類別に一つずつ解説したいと思います。
まずは現在の契約内容のチェックを!
これをしなければ、手続きがまずできません。
いろんなところにたらい回しに電話をした結果、
なにも手続きが進まなかったという腹立たしい経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
忘れてしまった場合はまずインターネットに関する書類を家中探し回りましょう。
契約内容をチェックしたら、契約状態の確認を!
だいたい、次のどれかの契約が当てはまります!
①NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)と単独契約
②NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)とパック契約
③ISP(プロバイダ)の光コラボ契約
④au光との契約
⑤J-comとの契約
⑥電気事業者との契約
各契約ごとの手続き方法
NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)と単独契約
この場合は2箇所へ連絡が必要となります。
①まずはNTTへ連絡です。
こちらは工事が必要なので、必ず早めに連絡しましょう!
東西があるのでご注意を!
Tel:0120-116-116
Tel:0120-116-000
営業時間 はどちらも(9:00-17:00)
[手続き方法]
・電話の際に回線を引越し先へ移転したいことを伝えてください
・いつまで引越元で利用するかを伝えるのもコツです。
②ISP(プロバイダ)へ連絡です。
営業時間は(10:00-19:00)というところが多いです
プロバイダによって連絡先が違うので、書類を見て、連絡をしましょう!
※NTTもISPも電話は本当に繋がりにくいので、早めから連絡することがコツです!
[手続き方法]
・引越先でどの回線タイプになるのか、NTTで事前に確認しましょう。
・[マンション][ファミリー]のどちらになるのか?
・[マンション]の場合は[プラン1][プラン2][ミニ]があります。
事前に把握しておきましょう
・NTTには移転手続き済みであることを伝え、
住所変更と引越先のプランへ変更してもらいましょう。
NTTと回線契約、ISP(プロバイダ)とパック契約
サービス名はNeo with フレッツという名前のものが多いです!
このパターンはNTTとISPが情報を共有しますよ!っという契約方法のため、
NTT東西内の移転の場合はNTTのみ連絡すれば、ISPに連絡せずに済むのでお手軽です!
例えば…マンションタイプで利用していて、引越先がファミリータイプの場合は
ISPのプランも自動的にファミリータイプへ変更となるので、手続きが楽です!
ただし、NTT東西間の移転の場合は一度回線自体が、
解約→新規の申し込み扱いとなるので、その際はISPにも連絡が必要となります!
[手続き方法]
・プロバイダでパック契約であることを伝え、引越しの意思を伝えましょう
・いつまで引越元で利用するかを伝えるのもコツです。
ISP(プロバイダ)などの光コラボ契約
サービス名は『◯◯光』などのものが多いです!
例えば、ドコモ光、Softbank光などになります。
この場合はNTTの回線を利用しているので、
NTTの回線IDなどの書類がありますが、
NTTでは引越しの手続きなど、すべての手続きができません。
この場合は◯◯光と名前があれば、◯◯の会社に連絡すると良いです!
すべての契約がISPなどでされているので、
ISPに連絡するだけで大丈夫です!
[手続き方法]
・各コラボ契約のISPに引越しをすることを伝えましょう
au光との契約
これが一番ややこしいです。
名前がau光なのに、au,KDDIに連絡しても取り合ってもらえません。
au光はホールセールと言って、ISP(プロバイダ)で、
すべて契約を取り持つようになっています。
なので、契約しているISPに連絡すれば、引越しの手続きは簡単です!
ただし、ISPをどこで契約したか忘れてしまった場合は一度auに連絡するか、
auショップに直接足を運ぶと、どこのISPと契約しているか教えてくれます。
ISPが分かったら、ネットか電話ですぐに手続きをしましょう!
[手続き方法]
・au光を引越し先でも利用することを伝えましょう
[ワンポイントアドバイス]
au光は集合住宅(コーポタイプ)の場合集合住宅の設備がなく、
マンションタイプでの申し込みがで来ないことが多いです。
そのため、エリア外と言われ、移転手続きができない場合があります。
そんな時はホームタイプがエリア内か聞いてみましょう。
基本、集合住宅の階数が下記の範囲であれば戸建てのホームタイプで開通できます。
・ホームタイプであれば3階以下
・ホーム(S)タイプであれば2階以下
※積雪の多い地域(北海道など)では上記に該当しない場合があります。
これを知っておくと、
解約金や工事費の残債請求で痛い目を見ずに済むことがあります。
J-com、電気事業者との契約
基本的にJ-com,各電気事業者へ連絡ください。
J-comは地域によって連絡先が違うので、以下のから確認してください。
各電気事業者ですが、地域によってサービス名が違うので注意です。
画像参照BBWatch
画像のように分かれていますので、お住いの地域を確認して、
Googleで検索すれば連絡先はすぐにわかります!
まとめ
- 引越し手続きは非常に時間がかかる
- 電話して翌日に工事に来れるわけではない。
- プロバイダ、NTTは電話は繋がりにくい(特に2-5月,8-10月)
- 引っ越す前に引越し先のエリア確認を忘れずに!