ついつい小腹が空いてしまうと食べちゃうのがお菓子ですよね。
しかも、食べてしまった時に『やってしまった・・・。』っという罪悪感が生まれるもの
お菓子を食べるのが習慣になってしまうと、体型が崩れやすくなったりするものです。
最近ではいろんな栄養機能食品が出てまして、そんな罪悪感も軽減してくれるような物がたくさんあります。
一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補 完のために利用できる食品です。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基 準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性 を表示することができます。
簡単に言うと、ちゃんと科学的根拠があって、人間に必要な栄養が補給できるというものですね。
今回はそんな栄養機能食品のおすすめをご紹介します。
お菓子として食べても罪悪感フリー?の栄養機能食品
よくあるのがプロテインを含んだ栄養機能食品です。
体に必要なタンパク質を手軽に美味しく摂取できるのはありがたいですね!

そんなプロテインを美味しくお菓子感覚で食べられる製品がこちらです。
SOYJOY(ソイジョイ)- 大塚製薬

ネーミング通りSOY(大豆)プロテインをしっかりと含んだ、ダイエットにもぴったりなお菓子ですね。
味も種類が多いので、いろんな味を楽しめますね!
高たんぱく質ゼリー – 林兼産業

ジュルっとタンパク質を摂取できるお菓子ですね。
チョコテイン – Nutrilite

チョコレートボールにプロテインが入っているタイプです。
チョコなので、プロテインバーのように口の中がパサパサになったりしません。
そうなんです。
ホエイ系のプロテインは少しリスクがあります。
詳しくは以下をご覧ください。

続いて、ビタミンやミネラル、ファイトケミカルスが気軽に取れるお菓子をご紹介します。
グミサプリ – UHA

グミで気軽に目に良いと言われるルテインが摂れるお菓子です。
お菓子を食べて、気軽にケアできるのはいいですね。
カカオサプリ – ブルボン

チョコタイプで気軽にマルチビタミンが摂れるお菓子です。
チョコ好きにはたまりませんね!
ジョイパ – Nutrilite

10種類のビタミン・ミネラルが摂れるお菓子です。
青リンゴ味で、美味しく気軽に食べれます。
いろんな栄養機能食品がありますが、もちろんお菓子なので食べ過ぎはオススメしません。
ですが、普通にお菓子を食べるよりも罪悪感にかられることはすくなるんじゃないでしょうか?