スポンサーリンク
iPhoneを購入したら、まず設定するのがメールの設定ですね。
Gmailは無料で使いやすさ、設定方法もとても簡単でおすすめです。
それでは早速Gmailの初期設定方法(iPhone篇)です!
Gmailのアカウントをまだ作成されていない方はこちらからどうぞ
メールの設定画面を開く
iPhoneのホーム画面から<設定>をタッチします。
設定画面が開いたら、<メール>をタッチします。

アカウントを設定する
<アカウント>をタッチします。
<アカウントを追加>をタッチします。

<Google>をタッチします。

スポンサーリンク
Gmailのメールアドレスを入力して、<次へ>をタッチします。

パスワードを入力して、<次へ>をタッチします。

<保存>をタッチしたらアカウントの初期設定は完了です。
メール・連絡先・カレンダーとありますが、Googleのアカウントと同期することができます。Googleカレンダーの設定方法は左のリンクからどうぞ♪

メールの表示名を変更する
メールボックスの表示名を変更するには。。。
まずはメールの設定を開きます。
<アカウント>をタッチしてアカウント一覧を表示させます。

一覧が表示されたら、表示名を変更したいアカウントをタッチします。

説明のところを変更すると、メールの表示名が変わります。

以上で初期設定は完了です。
gmailはとても便利なので、是非活用してみてくださいね!
スポンサーリンク