健康

環境省のエコチル調査を知っていますか?〜国の疫学調査〜

環境省が行なっている疫学調査、エコチル調査をご存知ですか?

エコチルはエコロジーチルドレンの略語です。つまり環境がどのように子供に影響がでているかを調べてるという国の疫学調査です。

最近は産まれながらにアレルギー体質の子供だったり、障害をもって産まれてくる子供が多くなっています。また、子供ができにくかったりと少し前の日本ではありえなかったことが現状起きています。

子供の健康、そして子供の未来を守れるように、少しでも、お父さん、お母さんには正しい知識を持って欲しいと思います。

子供の健康は『親の知識

知らなかったでは済まされない。そんな影響が出る可能性もあります。

これから子供を作るお父さん、お母さん、そして、既に子供がいるお父さん、お母さんにはこの調査について、知識だけは知っておいて欲しいと思います。

あの時、こうしていれば・・・。と後悔しないように。

エコチル調査とは

環境省では、日本中で10万組の子どもたちとそのご両親に参加していただく大規模な疫学調査「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」を2011年より実施しています。
「エコロジー」と「チルドレン」を組み合わせて「エコチル調査」です。

赤ちゃんがお母さんのお腹にいる時から13歳になるまで、定期的に健康状態を確認させていただき、環境要因が子どもたちの成長・発達にどのような影響を与えるのかを明らかにする調査です。

エコチル調査の結果から、子どもの健康や成長に影響を与える環境要因を明らかにし、子どもたちが健やかに成長できる環境、安心して子育てができる環境の実現を目指していきます。

環境省エコチル調査ページより

要するに、環境(水や空気、食べ物)が及ぼす子供への影響を調べますよというものです。

ちなみに2010年からスタートし、結果が出るのは2032年です。


エコチル調査、調査期間より

生活環境は劣悪な環境!?

自分たちが生きている日本は意外と生活する環境に健康を害するものが含まれているというのがこの仮説からよくわかると思います。

例えば、水道水ですが、浄水場で定められている農薬や尿から出た薬の成分(薬の約半分は尿から出ている)は努力項目で除去できるように頑張りますといったものだったりします。

空気は中国大陸から、PM2.5だったりと目には見えないものなのであまり意識はしませんが確実に飛んで来ています。

また、室内環境では壁紙を貼る時に使われる、接着剤などからホルムアルデヒドなどの化学薬品が出続けていたりなどなど、いろんな脅威が潜んでいることは知っておいた方がいいと思います。

まだ仮説という段階で国は進めていますが、仮説を立てるということはその可能性は十分に考えられるということです。

結果がでるのは2032年です。それまでは自己防衛するしか方法はありません。

エコチル調査の仮説分野

以下子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)より

妊娠・生殖分野

近年、流産などで、子供が産まれにくい人も多くなっています。

また、3000gを切る低体重児として産まれてくる子供、その他、妊娠中のいろんな病気、そして、胎児や産まれて来た新生児の成長・発達に異常が生じていることについて何が要因か調べるものです。

グラフより実際に2500~3000g未満の人が増えて来ているのがわかります。

出生時の新生児の体重の変化

出典:人口動態統計

 

考えられている要因

残留性有機化学物質(ダイオキシン類、 PCB、有機フッ素化合物、難燃材等)、重金属、内分泌攪乱物質、農薬、大 気・室内空気汚染物質等

先天奇形分野

先天奇形、つまり奇形児などが生まれるリスクについてや先天奇形症候群奇形発症(ダウン症)などのリスクについて調べるものです。

実際に先天奇形が増加しているのがグラフからよくわかります。


出典:国際先天異常監視機構 (ICBDSR)

考えられている要因

残留性有機化学物質、重金属、内分泌撹乱物質、農薬、大気汚染物質等

精神神経発達分野

近年急に多くなっているのがこの分野ではないでしょうか?自閉症、注意欠陥多動性障害(ADHD)などもこれに該当します。ちなみにダイオキシンが性的役割行動を変化させる(男児が女性的行動をとる)とも指摘されています。

グラフを見ると、2000年から急激に患者数が増えているのがよくわかります。キレやすい子供など、TVが特集し始めたのもこの2000年くらいからではないでしょうか?


出典:患者調査

考えられている要因

残留性有機化学物質 (ダイオキシン類、PCB、有機フッ素化合物、難燃材等)、重金属、内分泌 攪乱物質、農薬、大気・室内空気汚染物質等)

免疫・アレルギー 分野

小児喘息、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどのアレルギー疾患をもつ子供は近年増え続けています。

特にアトピーや食物アレルギーは産まれた後よりも、胎児(お母さんのお腹にいる)の時のお母さんの食べるものだったり、飲むもの、過ごしている空気などが大きく関係してくるようです。

こちらは小児喘息を患う子供の割合です。

1997年と2007年では小学生のぜん息を患う子供の割合が倍になっています。

小児喘息は室内の空気が大きく影響すると言われています。

小児喘息の被患率グラフ

考えられている要因

化学物質(ダイオキシン、食品添加物、農薬など)、ハウスダストやダニなど空気中に浮遊するアレルゲン

ちなみに妊娠中、授乳中、離乳中の鶏 卵やピーナッツなどのアレルゲンとなりうる食物の制限はこれらの食物アレルギー発症予防には全く関係がないです。

代謝・内分泌分野

最近は肥満の子供が増えていることも問題視されています。産まれてきた時点で糖尿病の赤ちゃんもいるほどです。

そして小さい頃から肥満の子供は生涯を通じて肥満のリスクがあるため、メタボなどの問題につながると予想されています。

1970年出生児よりも1990年出生児のほうが、肥満傾向にあるのがわかります。

出典:学校保健統計

考えられている要因

両親の BMI、MODY、糖尿 病家族歴、ライフスタイル、栄養(ヨード摂取、脂質)の影響

要するに、両親が食べているもの、飲んでいるもの、吸っている空気など親の影響を子供が受けているということです。

まとめ

子供の健康は親が正しい知識を身につけて、まずは自分の体を健康にすること。

そして、正しい知識を持って、子供の未来のために子供の健康を守るために行動すべきだと思います。

自分たちが生きている日本では、食べ物がなくてすぐ死ぬこともなく、快適に過ごせる家だってあります。

ただ、その裏側には健康を蝕むものが存在することを忘れてはいけません。

今からでも、生活習慣である、日々の食事で食べているものや飲んでいるもの、室内で吸っている空気など見直してみるてはどうでしょうか?

健康がなければ、学ぶことも、働くことも、遊ぶことも出来なくなってしまいますから。

ABOUT ME
マサ
福岡から下関へ引っ越した中年さん。 普段はWebの広告運用を生業としていて、レンタルスタジオもやっている人。 ガジェットやモノづくりが大好き。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA